QUESTIONよくあるご質問
採用状況
- 1年で何名ほど中途採用を行っていますか?
-
2021年は年間で2名、2022年(7月まで)は7名の方にご入社いただいています。
これからも、税理士業界を変えるため、サービスの質の向上と事業の拡大を進めています。Besoにご興味がおありの方は、いつでもご連絡をお待ちしております。
応募方法
- カジュアル面談からスタートできますか?
-
可能です。その際は、エントリーフォームまたはb-info@beso.workのメールアドレス宛にご連絡ください。
- 大阪府近郊ではなく、遠方に住んでいます。選考に進んだ際に交通費は支給されますか?
-
カジュアル面接はリモートでの実施が可能ですが、面接は原則として弊社が指定するオフィスにお越しいただいております。その場合の飛行機代・新幹線代は、Besoが負担いたします。
- 採用に関する問い合わせ窓口はどこですか?
-
エントリーフォーム、またはb-info@beso.workのメールアドレス宛にご連絡ください。
選考プロセス
- 選考プロセスを教えてください。
-
選考は、以下の過程で行います。
- 書類選考
- 面接
- オファー(最終面接の結果を総合してオファーの可否を判断します)
なお、書類選考からオファーまでに約1ヶ月の期間をいただいております。お急ぎの場合は日程調整時にご相談ください(可能な限り対応します)。
- 面談/面接は、基本的にオフラインで実施しております。
- 上記の他に、実技テストなどを実施する場合もあります。
- 選考の途中で、社員とカジュアルにお話しいただく機会を設ける場合がございます。役割やカルチャーについて、できるだけリラックスした状態ですり合わせを行い、入社後のミスマッチを防ぐことが目的です。
- 選考プロセスはどれくらいかかりますか?
-
応募から内定までは2〜4週間程度です。職種によって異なる場合がありますが、候補者様の都合に合わせてアレンジ可能です。ご相談ください
- すぐに転職を考えているわけではないですが、応募は可能ですか?
-
もちろん歓迎しております。「まだ応募までは…」という方は、お気軽にカジュアル面談をお申し込みください。
入社後
- 入社後の配属はどのようにして決まりますか?
-
基本的に職種別採用をしております。内定を提示した部門への配属となります。
- 従業員の服装や髪型に関して教えてください。
-
服装や髪型の規定はありません。TPOに応じて自己判断で勤務しています。面接にお越しいただく際も、普段通りの格好でお越しください。スーツである必要もございません。
- 社内で情報はどのようにオープンにされていますか?
-
Besoでは、メンバー間で共通認識を持つことを目的として、情報をオープンに共有することを心がけています。
会議の議事録は、基本的に全社員がアクセス可能です。経営会議やプロダクトの定例会議の内容、会社の現在の経営状況も、全社員に向けて公開しています。個人の内容に関すること以外、ほとんどの情報へ誰でもアクセスすることができます。 - 社内でのコミュニケーションはどのように取られていますか?
-
主となるコミュニケーションツールはslackです。slackにて日報、notionにて週報を共有しており、週報では、個々人の作業へのフィードバックやコメントなども、活発に行われております。
仕組作りとしては、定期的に1on1を行っています。目標や評価、日々の困りごとや課題について、チーフやマネージャーとすり合わせを行う機会を設けています。
勤務環境
- リモート勤務について教えてください。
-
現在、株式会社Beso、税理士法人Besoともに、火、金曜日はフルリモートワークOKです。月、水、木曜日はWeWorkに出社(11時~16時)いただいております。いずれも居住地は国内のみです。
- フレックス制度について教えてください。
-
株式会社Besoのコアタイムは11時~16時です。始業時刻は5時~11時 終業時刻は16時~22時に定めております。
※税理士法人Besoは、9:30-18:30の固定時間労働制です。 - 年間休日について教えてください。
-
原則、土日・祝祭日が休日です。夏季休暇(3日)、年末年始(7日)、有給休暇は、入社から6か月経過後に10日付与しています。
副業
- 副業はできますか?
-
副業申請をし、以下のルールを守る場合に副業が可能です。
- 会社での正常な労務の提供に支障がない
- 会社の機密情報の尊守
- 会社の名誉や信用を損なう仕事ではない
- 信頼関係を破壊する仕事ではない
- 競業により、会社の利益を害する仕事ではない
なお、現在副業をされている場合には、Besoに入社後も継続可能な副業かを内定時に確認できます。採用担当にご相談ください。その他、副業に関してご不安がある場合には、選考過程でもお気軽にご質問ください。